iPhoneお役立ち情報
Androidってそもそもなんだろう?Androidの便利、不便利
[2019.07.22] スマホスピタル博多
皆さんは友人に持っているスマホの機種は何?と聞かれてAndroid!って答える方多くないですか?そもそもAndroidじゃない方は違うと思いますが…Androidじゃない方は大半iPhoneと答えるでしょう。Android系統のスマホを使っている友人に使っているスマホは何?と質問したところ8割がAndroidという返事でした。中には「Softbankだけど?」みたいな返答があったりもしました。この返答を電話越しにされたり文字で見るとこちら側は???になります。
そもそもAndroidというのはGoogleが開発したOSになります。iPhoneでいうところのiOSであり機種ではありません。AndroidにもGalaxyやXperia、HUAWEI、Arrows、ZenFone等の種類があります。これらが機種であり、AndroidとはOSなのです。OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。ちなみにわかる方がほとんどだとは思いますが、NTTドコモ、au(KDDIグループ)、ソフトバンクモバイルはキャリアです。
なぜAndroidって答えるのか聴いてみたところ、最近Twitterでツイートソースラベルというものが表示されるようになりました。「Twitter for iPhone」 と表示されている場合は、そのツイートが、iPhone版の公式Twitterアプリ。同様に、「Twitter for Android」は、Android版公式Twitterアプリ、「Twitter Web Client」は、PC等からブラウザ版を使ってツイートしたことがわかるように表記されるようになったことで、GalaxyやXperia、HUAWEI、Arrows、ZenFoneはAndroidの表記で統一されているため、自分の機種がAndroidだと思ってたという人がいました。そもそも未成年の方は自分でスマホを買うタイミングで機種を選べたりする人が少ないみたいで自分の機種が何かわかっていない状態で使っているみたいですね。
携帯会社だったり、私達のような修理店ではちゃんとした機種がわからないと色々と不便です。端末の情報が出せなかったり、修理が出来るか分からなかったり…お客様側からしても一番困るのがAndroidっていうことしかわからない。という状態です。部品があるかどうかも確認が電話越しや文字で説明されてもわかりません。そして画面が点灯しなかったり、タッチが聞かないことから機種がお客様自身で確認が取れないことです。これをみて「私はGalaxyやXperia、HUAWEI、Arrows、ZenFoneがわかる!」という方に悲報です。iPhone使っている方ならわかると思いますがiPhoneには数字がありますよね。iPhone7だったり、iPhoneXRだったり。GalaxyやXperia、HUAWEI、Arrows、ZenFoneの機種にも数字や名前があります。しかも部品が見事にバラバラです。中には部品が同じで使えるものもありますが、基本的に互換性というものはありません。そしてGalaxyやXperia、HUAWEI、Arrows、ZenFoneの機種はあっているが型番が違うということがあったりします。型番というのは日本産のものか、海外産のものか、などで判別したりするものになるんですが、サイズが違うことがあり部品が上手くはまらないことがあります。今後修理をご依頼される際には詳しい機種は勿論のこと型番もお調べ頂いて、メモ等しておいて万が一に備えておいて下さい…
ここからはAndroid機種とiPhone8を使っている私視点で、iPhoneの方がいいなと思うところ、Androidのほうが勝っているなというところをそれぞれ上げていきたいと思います。
まずは通知に関してです。ここではよく使われるだろうLINEで比較をしますとiPhoneはスリープ状態で誰からどんなメッセージが来ているかが画面を開けずに設定していればすぐに見ることが出来ます。しかしAndroid機種は通知の音はしますが、iPhoneにあったメッセージを見ることどころか誰からかの通知かもわかりません。スマートじゃないですね。
次はAndroidとiPhoneを使っていて一番大きく感じるのが戻るボタンです。iPhoneはホームボタンのみになりますが。Androidにはホームボタン以外にも戻るボタンがあります。これがあるかないかでサイト閲覧では大きく差が出ます。最近のスマートフォンは片手で操作ができない全然スマートなサイズではないですから、画面の上半分がどうしてもとどきません。YahooやGoogleだったりは戻るボタンが左上にあります。ちょっと持ち方をかえてみてそこだけをタップするのはかなり危険でiPhoneの画面を落としてしまう一原因だと私は思っています。しかしAndroid機種はほぼホームボタン横に戻るボタンがありますので、持ち方をかえることなく一つ前の画面に戻ることが出来ます。これはとても大きな差です。
最後はデータの保存方法です。iPhoneにはicloudといネットにデータを預ける機能が備わっており、機種変更をする際には新しい機種でそのicloudのアカウントにログインすればデータの移行は完了します。ですが、Android機種ではSDカードに保存することが一般的になります。電子機器にあまり詳しくない方でデータの移行方法がわからないという方が多くご来店いただきます。そういった方の買った理由が利便性ではなく、安いから。スマートフォンを選ぶ際には出来ればこういっ「もし」の可能性を考慮して自分が今後困らないかを判断して購入することをオススメします。
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
092-475-7007
10:30~20:30
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店の詳細・アクセス
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目26-14 第2宮島ビル2F
営業時間 10時30分〜20時30分 (無休)
電話番号 092-475-7007
E-mail info@iphonerepair-fukuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル博多駅前店 WEB予約 >>