iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!
[2019.08.26] スマホスピタル博多
カテゴリー:iPhoneの機能
博多駅から歩いて約5分のiPhone、Android修理のスマホスピタル博多駅前店です!
8月も残りわずかですね!お盆も過ぎ、Uターンラッシュもぼちぼち落ち着いてくる時期でしょうか?
暑さはまだまだ続いていますので、引き続き熱中症には気をつけていきたいです。
さて、今回はiPhoneの機能の「AirDrop」についてご紹介します!
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが復習がてらに改めて。
この機能はiPhone同士やiPad、MacBookとの間でデータを簡単にやりとり出来る便利なものです。
WifiやBluetoothを利用して通信を行っています。
主にiPhone同士で画像を共有したり連絡先を送ったりすることが多いでしょうか?
簡単に出来る便利な機能ではありますが、便利すぎることが逆に仇となり、「AirDrop痴漢」というのが発生してしまいました。
この機能を使い、卑猥な写真を勝手に送りつけるというものです。電車内などの狭い空間で行われているようです。
先日も福岡で発生し、書類送検されています。
こういった被害を防ぐ為にも、正しい使い方と被害を防ぐ方法をご案内したいと思います!
まずそもそもAirdrop自体はiOS7以降の機能となります。流石にそこまで古いバージョンで利用されている方はもうほとんど居ないと思いますが…端末としてはiPhone5以降ですね。iPadやiPodtouch等も古い機種については対応していません。
では設定方法ですが方法としては2つあります。
A)設定画面(歯車アイコン)を開き、一般という項目をタップします。
![[Tags] IMG_0327-576x1024 Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!](https://iphonerepair-fukuoka.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0327-576x1024.png)
スマホスピタル博多駅前店 iPhone Airdrop
そうすると上記の画面になりますので、AirDropの項目をタップです。
![[Tags] IMG_0327-576x1024 Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!](https://iphonerepair-fukuoka.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0328-576x1024.png)
スマホスピタル博多駅前店 iPhone Airdrop
ここでAirDropの設定を変更することが出来ます。
B)コントロールセンターを開きます。
![[Tags] IMG_0327-576x1024 Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!](https://iphonerepair-fukuoka.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0329-576x1024.png)
スマホスピタル博多駅前店 iPhone Airdrop
出し方としましてはiPhone8までであれば画面下から上へのスワイプ、iPhoneX以降は画面右上から下へスワイプとなります。
この画面が出たら左上の機内モードやWifiアイコン等4つ固まっている部分を強く押すか長押しします。
![[Tags] IMG_0327-576x1024 Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!](https://iphonerepair-fukuoka.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0330-576x1024.png)
スマホスピタル博多駅前店 iPhone Airdrop
そうするとこの画面に切り替わりますので、AirDropアイコンをタップです。
![[Tags] IMG_0327-576x1024 Airdrop痴漢対策!正しく使って便利に利用を!](https://iphonerepair-fukuoka.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/08/IMG_0331-576x1024.png)
スマホスピタル博多駅前店 iPhone Airdrop
ここで同じようにAirDropの設定を変更することが出来ます。
それぞれの設定項目についてですが、
①受信しない
→こちらはそのままAirDrop機能をオフにして受信しないようにします。
②連絡先のみ
→こちらは自分のiPhoneの連絡先に登録している人からのみ受信できるようにします。
③すべての人
→AirDrop機能をオンにして連絡先や画像等すべて受信できるようになります。
特にこの機能を利用しない人は「受信しない」に設定してください。これで相手のiPhoneのAirDrop送信先として自分のiPhoneが出てこなくなります。
特定の友人からよくやりとりする場合は「連絡先のみ」ですね。注意したいのは連絡先に登録していないとやりとりできないのでメールアドレス変更していたりしていると登録し直さないといけないですし、やりとり出来ているからそのまま連絡先登録外の人とやりとりしようとしていて「急に出来なくなった!?」と勘違いしてしまうことも多いです。
「すべての人」に設定しておけば、そういった心配もなくスムーズにやりとりが出来ますが、気をつけたいのはこの状態こそがAirDrop痴漢の被害にあってしまう原因ということです。
ですので頻繁にこの機能を利用しない場合は、基本的には「受信しない」に設定しておいて、利用時だけその都度「すべての人」に設定を変更するのが安心ですね。
AirDropを利用するときは設定もそうですが、距離が遠すぎたりiCloudにログインしていなかったりすると利用できないのでご注意ください。
それでも利用できなかったり送信先に相手が表示されないときはWifiやBluetoothをオン/オフしたり端末の再起動を試してみてください。
またAirDrop痴漢の対策としてもう一つ有効なのは自分のiPhoneの名前を変更してみることです。
「設定」から「一般」→「情報」と進むと「名前」という項目があります。恐らくデフォルトで「(自分の名前)のiPhone」と入っていることが多いです。
最近の機種はただ単に「iPhone」となっていますが、ここに自分の名前が入っているとAirDrop機能で名前が周りに漏れてしまいます。
名前を消すか、個人情報や性別がわからないような名前に変更しておきたいですね。
インターネット共有(テザリング)でも表示されてしまうので、ご確認を!
便利な機能が多いスマートフォンですが、それ故にAirDrop痴漢のようにいたずらや悪意を持って利用されてしまうこともあります。
すべての機能とは言いませんが、自分が利用出来そうな範囲の機能については使い方について正しく知っておきたいですね。
それではスマホスピタル博多駅前店、梶原でした!
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
092-475-7007
10:30~20:30
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店の詳細・アクセス
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目26-14 第2宮島ビル2F
営業時間 10時30分〜20時30分 (無休)
電話番号 092-475-7007
E-mail info@iphonerepair-fukuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル博多駅前店 WEB予約 >>