お知らせ
iPhoneとAndroidの違いって?~画面交換修理編-怖いゴーストタッチ-~
[2019.06.08] スマホスピタル博多
博多駅から歩いて約5分のiPhone、Android修理のスマホスピタル博多駅前店 梶原です!
本日はiPhone・Androidスマートフォンそれぞれの画面修理についてお話したいと思います。
まずそもそも携帯電話の修理ですが、ガラケーが使われていた頃に比べて良く聞くようになったと思う方もいらっしゃると思います。
昔のガラケーは折りたたみ式が一般的で、落としたとしてもせいぜい外側のパネルが傷ついたり欠けたりくらいで利用には問題ないことが多かったです。
「歩きスマホ」のような「歩きガラケー」なんてまず聞かなかったので外で落とす機会そのものも少なかったと思います。
精密部分もせいぜいカメラくらいでしたので、構造的にも強かったというのも大きかったです。
ではスマートフォンは?ということですが、ご存知の通りタッチパネルが採用されていて、タッチパネルの性能上ガラスを使うようになりました。
プラスチックとガラス、どちらが割れやすいかというのはすぐにわかると思います。
またカメラも性能が上がり精密度も上がっており、ホームボタンや近接センサー等の精密部品も多く利用されています。
近接センサー、馴染みがあまりないと思いますがスマートフォンで電話するときに画面に顔を近づけるとディスプレイが真っ黒になるようになっています。これは通話中に耳や頬等がディスプレイに当たって誤タッチとならないようにし、また通話中の消費電力を抑えるための機能です。これを感知する為のセンサーが近接センサーとなっています。大抵イヤースピーカーのところにあります。
こういったセンサー類が多く利用されていること、画面自体にガラスが使用されていること、また折りたたみでもなく画面そのものが大きくなっていること、これらがスマートフォンの画面が割れやすくなっている大きな要因になっているんですね。
もちろん歩きスマホも一因ではあるので、危ないですし止めておきましょう!
さて、本題に戻りますがiPhoneとAndroidは構造が違っています。もちろんですがAndroidは製造メーカーが多数あるので多種多様です。
まあ内部構造なんて普段の利用には関係ないので置いておきますが、関わりの有りそうなところで画面・液晶ディスプレイの構造の違いがあります。
周りがiPhoneユーザーかAndroidユーザーかで変わってくるとは思いますが、例えばiPhoneユーザーの知人で画面が割れているのにそのまま使い続けている人が多いなんて疑問に思った方はいらっしゃいますでしょうか?
これにはiPhoneとAndroidの構造の違いが多少なりとも関わっています。
スマートフォンは基本的に表面のガラス部分と映像を表示している液晶部分がセットになっています。そのため画面交換修理といえばそのセットになっているものを粗一緒に取り替えることになります。
iPhoneはまずガラスが一番上にあってその下に液晶とタッチセンサーが付いています。そしてAndroidはガラス式のタッチセンサーになっていてその下に液晶が付いている構造です。
このためiPhoneの場合は上のガラスだけが割れてもタッチセンサーは生きていることが多いのでそのまま利用できますが、Androidはガラス割れるとそのままタッチセンサーが効かなくなる可能性が高いので少しの傷でも利用できなくなることもあります。
これで問題となってくるのがゴーストタッチと呼ばれる現象です。
勝手にタッチ動作が行われ、いきなり通話したりやLINE送信したり等その名の通り幽霊が勝手に操作している!?状態になります。
一番怖いのはこのゴーストタッチによってパスワード入力が勝手に行われ、ロックが掛かってしまうことです。
最悪初期化が必要になってしまうこともある怖いものです。
このゴーストタッチは画面の汚れや水滴、OSの不具合、そして画面割れなどによる液晶の不具合が原因です。
より正確に言えばタッチセンサーの不具合となりますが、ガラスとタッチセンサーが一体化しているAndroidは現象が出やすいとも言えますね。
もしゴーストタッチが出てしまった場合、一旦電源を落としてください。システムの不具合であれば再起動で改善される可能性があります。
また画面を拭いて綺麗にしたり、フィルムを一旦剥がしたりして改善されるかも試されて下さい。
そもそも画面割れであれば、画面交換修理で改善される可能性が高いです。
メーカー修理の場合、時間が掛かったり端末が初期化されてしまったりと大変なのでタッチも出来るしゴーストタッチもないし…とそのまま利用される方も多いかと思います。
ただそのまま使い続けることで割れが拡がってしまったり、そのせいでゴーストタッチになってしまったり、隙間から水気が入って水没状態になってしまったり基盤に影響が出てしまったり…と良いことはありません。
急に使えなくなって困ったりデータが取り出せなくなったりする前に早めに修理を行いたいですね。
スマホスピタル博多駅前店ならiPhoneの画面交換修理であれば最短30分で即日対応を承っております!
もちろんAndroidの修理も行っておりますのでお気軽にご相談ください!
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-14 第2宮島ビル2F
092-475-7007
10:30~20:30
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル博多駅前店の詳細・アクセス
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目26-14 第2宮島ビル2F
営業時間 10時30分〜20時30分 (無休)
電話番号 092-475-7007
E-mail info@iphonerepair-fukuoka.com
オンライン予約 スマホスピタル博多駅前店 WEB予約 >>